こんにちは~!
新潟市江南区の五十嵐板金です。
今回は新潟市東区で行った屋根カバー工事の様子をご紹介いたします。
屋根工事の施工の途中経過がこんな感じ!
キレイになるように、丁寧に工事を進めていきます。
上げ裏の施工前がこんな感じです。
結構傷んでいる箇所もありますね・・・・・・。
上げ裏とはこの屋根の出っ張り部分(軒)の下から見上げた部分のこと。
この部分も意外と大事なんです。
役割としては2つあります。
1つ目は、防火・火災による延焼防止です。
火災時に窓から炎があがった場合、軒まで炎が達するのを防ぐ為の役割があります。
2つ目は、美観を保つことです。
野地板や垂木(屋根の内部にある木材)などの下地材が見えないように、見栄えをよくする為としても大きな影響力があります。
住宅は下から見上げることの方が多いため、屋根の裏側である軒裏は人の目線が集まりやすい場所。
キレイに整えることで、全体のイメージに大きく影響します。
今回は上げ裏の役割をご紹介させていただきました。
屋根やこの上げ裏部分が傷んでいるなぁと感じたら、お気軽にお問い合わせください。